株式会社GLOW

猫への着用が義務付けられたマイクロチップについて解説

お問い合わせはこちら
  • instagram

猫への着用が義務付けられたマイクロチップについて解説

猫への着用が義務付けられたマイクロチップについて解説

2024/02/01

2019年に猫への着用が義務付けられたマイクロチップはどのようなものなのでしょうか。
仕組みや費用、注意点など気になることが多々あるかと思います。
そこで今回は、猫に付けるマイクロチップについて解説します。

猫に付けるマイクロチップについて

仕組み

マイクロチップは、IC・コンデンサー・電極コイルで構成されています。
15桁の数字が個体識別番号として記録され、識別をします。

専用機器を使って猫の体内に埋め込みます。
リーダーを使って、個体識別番号を読み込めばペットの情報を引き出せます。
マイクロチップに登録されている情報は下記です。

・個体識別番号
・埋め込み日時
・飼い主の情報
・ペットの情報
・獣医師と獣医施設の情報

読み込みをするリーダーは、動物病院・動物保護センター・保健所などに置いてあります。

費用

マイクロチップ本体は無料ですが、装着にかかる費用が発生します。
費用は動物病院によってさまざまですが、およそ5,000〜6,000円が相場です。

注意点

国際標準化機構規格のマイクロチップでないと、リーダーによっては互換性がない場合もあります。
せっかくチップを付けても読み込めない恐れもあるので注意しましょう。
マイクロチップを装着する際は、事前に国際標準化機構規格であるかどうかを確認してください。

まとめ

猫に付けるマイクロチップは、15桁の個体識別番号によって判別されます。
また、費用は5,000〜6,000円かかるといわれています。
注意点としては、国際標準化機構規格のマイクロチップではないと情報が読み取れない恐れがあるので注意してください。
これから猫を飼う方にとっては必要な情報なので、ぜひ覚えておくことをおすすめします。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。